フィリピンは日本との時差は1時間ほどと少なく、東京から首都マニラまでは飛行機でわずか4時間、セブまででも約5時間、物価も日本の約4分の1と言われ、留学しやすい条件が揃っています。その物価の安さからマンツーマンレッスンを格安で受けられると人気を博すフィリピン留学について、国の基本情報、特徴、留学の種類、費用などをご紹介します。フィリピン留学について都市や学校選びなど具体的な相談をしたい!という方は無料の留学カウンセリングをご利用ください。
フィリピンってどんな国?
フィリピンの基本情報
フィリピン留学
フィリピンは7,600以上もの島々からなる国で、イスラムをはじめ、スペインやアメリカの影響を強く受けており、それぞれを象徴する建築物や食べ物など、複数の文化や伝統、宗教が混在しています。首都マニラは海岸沿いの遊歩道や、何世紀もの歴史を刻む中華街ビノンド、1千種以上の海洋生物が生存すると言われる数多くのダイビングスポットなど旅行先としても人気です。
フィリピンの基本情報 | |||
---|---|---|---|
正式国名 | フィリピン共和国 | 公用語 | フィリピノ語及び英語(180以上の言語がある) |
首都 | マニラ | 宗教 | キリスト教(カトリック80%以上)、イスラム教5% |
人口 | 約1.156億人 | 民族構成 | マレー系、中国系、スペイン系及び少数民族 |
面積 | 約30万km²(日本の約8割) | 日本との時差 | 1時間 |
通貨 | フィリピン・ペソ(1ペソ=2.7円) | 直行便 | あり(マニラ、セブ) |
参考情報:外務省 フィリピン共和国(Republic of the Philippines)基礎データ
フィリピン政府観光省
フィリピンはどこにあるの?
Google mapでチェックしてみよう
主要各都市の特徴を見てみよう!
自身の性格や留学の目的、留学生活のなかで経験したいことなどを踏まえ、留学するうえでどの都市をベースにするのか?を選びましょう。
1年中常夏は本当?フィリピンの気候
フィリピンは気温も湿度も高い熱帯モンスーン型気候に属しています。そのため、以下をご覧いただいても分かるように1年を通して温暖で、年平均気温は26~27℃、雨期(6~10月)と涼しい乾期(11~2月)、暑い乾期(3月〜5月)の3つに別れます。
参考情報:気象庁ホームページ
フィリピン留学のメリット・デメリット
フィリピン留学の種類
短期留学
高校生から社会人を主な対象として最短2週間から最大12週間まで留学できるプログラムです。複雑なビザ申請手続きは必要は必要なく、気軽にできる留学の一つです。英語力初級から参加できます。
- 学生・社会人向け
- 期間:2〜12週間
- 費用:低
語学留学
高校生から社会人方まで、3-4ヶ月から1年程度を目安とした留学です。ただし、ビザの兼ね合いから最大6ヶ月程度が人気です。IELTSやTOEICなどで高得点取得を目指している方などにおすすめです。
- 学生・社会人向け
- 期間:12〜48週間
- 費用:中
フィリピン留学にかかる費用
項目 | 2週間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | |
---|---|---|---|---|---|
学費 | 授業料・滞在費(1人部屋) | 約22万円 | 約32万円 | 約63万円 | 約95万円 |
入学金・教材費など諸経費 | 約1.4万円 | 約1.4万円 | 約1.4万円 | 約1.4万円 | |
渡航費 | 航空券代金(往復) | 約6万円 | 約6万円 | 約6万円 | 約6万円 |
海外旅行保険 | 約8,000円 | 約1.5万円 | 約3万円 | 約4.5万円 | |
ビザ申請諸費用 | 0円 | 0円 | 約1-2万円 | 約1-2万円 | |
渡航後生活費 | 通信費 | 約2,000円 | 約4,000円 | 約8,000円 | 約1.2万円 |
娯楽費 | 約2万円 | 約4万円 | 約8万円 | 約12万円 | |
雑費 | 約6,000円 | 約1.2万円 | 約2.4万円 | 約3万円 | |
合計 | 約35万円 | 約46万円 | 約85万円 | 約124万円 |
フィリピン留学 よくある質問
ビザは必要ですか?
日本国籍の方がフィリピン留学へ行く場合、30日以内の留学であればビザ申請が不要です。31日を超える場合は、フィリピンに入国したあとに観光ビザの延長申請が必要です。なお、ワールドアベニューでは、ビザ申請サポートが可能な学校とのみ提携いたしておりますのでご安心ください。
治安が心配です.. 留学生活は安心して過ごせますか?
語学学校や学生寮のあるエリアは原則治安がいいと言われるエリアです。しかし、外務省のホームページでフィリピンの情報を確認すると国全体が、危険度レベル1(十分注意)、レベル2(不良普及の渡航中止)、レベル3(渡航中止勧告)のいずれかに指定されており、「治安がいい」とはいえません。渡航中は特に治安が悪いと言われるエリアに近寄らない、人混みではスリやひったくりに気をつける、夜の独り歩きはしないなど、十分に危機管理する必要があります。
英語が訛っているって本当?
フィリピンは、イスラムをはじめ、スペインやアメリカの影響を強く受けている国です。特に1945年までアメリカの統治下にあったことから、英語もアメリカ英語がベースとなっています。アメリカやイギリスなど他の英語圏でもその国独自の言い回しや略し方、発音や単語がありますが、それはフィリピンも同様です。結果、聞き慣れないフィリピンの英語に渡航当初は躓くこともあるかとは思いますが、だからと言って、短期留学者が多いフィリピンでは、フィリピン英語が定着してしまうという心配は必要ないかと思います。また、学校の講師は、英語講師としての一定の学歴や資格を有しており、正確な英語を学んでいただけますのでご安心ください。
日本人の比率はどれくらいですか?
学校によって異なりますが、一般的には多い時期で25〜35%ぐらいになります。また、春休みと夏休みなどの学校が休みの時期は増える傾向にあります。ただし、マンツーマンレッスンが主流なので、授業中に日本語が聞こえる.. 日本人同士でのロールプレイが気まずい.. など一般的なグループレッスンでありがちな問題は起こりません。
四六時中勉強するコースしかないのですか?
すべての英語コースが長時間なわけではないので安心してください。各語学学校には目的や目標に合わせたプランがあり、レベルも細かく分かれているため、個々のレベルに合わせて英語を学ぶことができます。例えば、CPILSのGeneral ESL Plusコースでは昼食や休憩を含め8限目まで授業が用意されており、最短で16時40分には帰宅、以降の授業は任意で参加が可能です。また、5限目は休憩として時間が確保されていたり、昼食や休憩時間を合わせると約2時間弱も用意されていたりと、比較的自由度が高いという特徴があります。空いた時間は学生寮のジムやプールで過ごしたり、カフェでのんびりしたりすることもできます。
どれくらいの期間、通うのがベストですか?
ベストな留学期間は、現在の英語力と目標としている英語力により異なりますが、長くても6ヶ月程度がお勧めです。フィリピン留学で英語力を培ったのち、高いレベルで欧米留学に挑戦したい方や費用面を重要視したい方などは短期集中で取り組むことも一つの手段です。また、個人差はありますが、3ヶ月前後通うと、既存の点数からIELTSであれば0.5〜1.5点程度、TOEICであれば100〜300点程度のアップが期待できます。より集中的な授業やマンツーマンレッスンを効果的に利用することで、IELTS2点アップやTOEIC400点アップも夢ではありません。達成したい目標を決めてから自分に合った期間を見つけるとより充実した留学になるでしょう。
英語力や目的、予算に応じて最適な期間は異なりますので、ご不明な点や気になることなどは無料カウンセリングにて留学コンサルタントにご相談ください。
2カ国留学(ワーホリの前にフィリピン留学)を考えています。意味ありますか?
2カ国留学は、フィリピンなど主に物価の安いと言われる国で語学留学し、その後、主要英語圏でワーキングホリデーや専門留学、大学進学する、2つの国を組み合わせた留学のことです。2014-15年頃から流行り出した留学スタイルでメリットとしてはやはり「費用対効果の高さ」が挙げられます。一般的に5〜6ヶ月程度かかるといわれる英語力の向上も、マンツーマン授業(個人指導)と長い授業時間が提供されているフィリピンでは、3ヶ月程度に短縮することが可能とされ、で期間も費用も抑えることが可能です。また、グループレッスンだと周囲の目が気になる.. という方にとっては、講師とマンツーマンで指導を受けられるフィリピンの主要な授業スタイルも魅力でしょう。
2カ国留学が気になるという方は、「2カ国留学のメリットとデメリットとは? 対象国、制度、費用、効果などまとめ」をご参照いただく、または費用や効果のシミュレーションなども踏まえ、留学カウンセリングにて留学コンサルタントにご相談ください。