このサイトは分析と改善のためにCookieを利用します。詳細はこちら
各国の留学制度や学校訪問、最新留学プログラムの情報などを一挙にご紹介!気になる留学情報をチェックしてみましょう。
2023. 11. 29
ワーキングホリデーでの留学をサポートしているワールドアベニューです。
二国・地域間の相互理解を深めることを趣旨としたワーキングホリデー制度の協定国は2023年11月現在、30カ国と続々と増えてお...
2023. 11. 25
ワーキングホリデーとは、18歳から30歳まで※の若者を対象とした制度です。英語の勉強だけでなく海外での就労経験や旅行・観光など、どんなことにも自由にチャレンジすることができます。海外で収入を得ることで...
2023. 11. 25
受験シーズンに突入し、日本の大学との併願も含め、海外進学を本格的に考える方も多いのではないでしょうか。なかには、一旦進学はしたものの、第一志望に受からず、浪人や仮面浪人、または海外大学への編入を検討中...
2023. 11. 23
帰国後のキャリアに繋げたいと考える方が選ぶ留学プランとして注目を集める「専門留学」。専門留学は英語力だけでなく専門的な知識や経験を得ることのできる留学として近年人気を集めています。
特にカナダの...
2023. 11. 19
「ワーキングホリデー」は海外で収入を得ながら長期滞在できる制度として高い人気を誇る留学です。18歳から30歳まで※の若者を対象とした制度です。英語の勉強だけでなく海外での就労経験や旅行・観光など、どん...
2023. 11. 18
2023年12月2日(日)12時よりオーストラリア中学・高校留学説明会を開催いたします。当説明会ではそもそも中高生の間に留学に行くメリット・デメリットやオーストラリアが中高留学先として人気な理由、各州...
2023. 11. 14
ワーキングホリデー制度を利用できる国は、2023年11月現在30カ国、オーストラリアやカナダ、ニュージーランドなどの英語圏から、ドイツやフランスなどのヨーロッパ圏、韓国や台湾などアジア圏と、まさに世界...
2023. 11. 10
ニュージーランドは中学・高校留学、また語学留学やワーキングホリデーの渡航先として人気の高い国です。渡航先として特に人気の高いオークランド、ウェリントン、そしてネルソンの3都市にある教育機関、中学・高校...
2023. 11. 7
2023年11月6日、先進7カ国(G7)外相会合に参加するため、来日したクレバリー英外相が、ワーキングホリデー制度を使った日本人渡航者の受け入れ枠を2024年から現在の4倍の年6000人に拡大する方針...
2023. 11. 5
2023年12月10日(日)12時より、東京御茶ノ水にて、「【最新パース留学体験者の話を聞ける】オーストラリア・パース留学説明会」を開催いたします。
パースは、オーストラリア最大の州、西オーストラリ...
2023. 10. 29
オーストラリアは、ワーホリ協定国として最も長い歴史を持つ国です。日本からのアクセスの良さや温暖な気候、少ない時差、さらに高い時給など環境面の魅力に加え、諸条件を満たせば最長3年間滞在を延長できるという...
2023. 10. 29
キャリアアップ留学とは、海外の高等教育機関でその後のキャリアにつながる専門的な知識や技術を習得したり、本格的な就労経験を積んだりすることのできるプログラムのことです。帰国後の就職や転職活動において、武...