このサイトは分析と改善のためにCookieを利用します。詳細はこちら

ニューヨークの留学情報

経済・ファッション・エンターテイメント・芸術
世界トップクラスを誇る
刺激の絶えない街ニューヨークへの留学

ニューヨークは、多くの芸能人が語学やダンス、音楽、舞台などの勉強のために選ぶ人気の留学先です。アメリカの北東部に位置し、850万人以上が生活し、年間約6,500万人が訪れるアメリカ最大の都市の一つです。街のあちこちで音楽や映画、ドキュメンタリーなどが活気づき、歴史的な建築物や世界的に有名な美術館が点在します。公用語は英語ですが、市内では170以上の言語が話され、多様性に富んでいます。

移民によって築かれ、自由やチャンスの象徴として知られるニューヨークは、アメリカ国内で人気の留学先でもあります。英語の学習だけでなく、他では得られない生活体験や新たな出会い、最先端のエンターテイメントやファッションに触れられる魅力的な場所です。

ニューヨーク基本情報

ニューヨーク州 日本との時差 日本−14時間 (3月〜11月:−13時間)
サマータイム 有り 最寄り国際空港 ジョン・F・ケネディ国際空港
ニューアーク・リバティ国際空港
ラガーディア空港
空港からの交通手段 シャトルバン・バス・タクシー・鉄道 (目的地により約40分から120分) 年間平均気温 12.9℃

「ニューヨーク」はどこにあるのか
私たちが思い描く「ニューヨーク」は、アメリカ ニューヨーク州の中心であるマンハッタンを指すことが多いですが、実際にはニューヨーク州は広大で、ニューヨーク市自体が州都ではありません(州都はオールバニです)。また、ニューヨーク市はマンハッタンを含む5つの行政区(ブルックリン(キングス)、クイーンズ、ブロンクス、スタテンアイランド)に分かれており、地域によって雰囲気や物価が異なります。したがって、「ニューヨークにある」と言われても、語学学校やホームステイ、学生寮などが具体的にどの地域にあるのかをしっかり確認することが重要です。

ニューヨーク マンハッタンの場所は Google MAPでチェック

ニューヨークはスパイダーマンやレオン、プラダを着た悪魔、セックス・アンド・ザ・シティやゴシップガールなど、老若男女を問わず人気の映画やドラマの舞台として知られています。映画やドラマの名シーンが繰り広げられたこの街で生活することに憧れを抱く方も多いでしょう。また、最近ではお笑い芸人やアイドル、有名女優などが歌やダンス、コミュニケーションスキル、演技、語学力などを磨くために留学先として選ぶことでも注目が高まっています。

一方で、ニューヨークは世界でもトップクラスの大都市であり、物価や治安、暮らしやすさなどについて不安を感じる人もいます。

ニューヨークの留学情報

ニューヨーク留学する上で
気になる費用


ニューヨーク(特にマンハッタン)は、アメリカのなかでも抜きんでた物価の高さを誇ります。映画「プラダを着た悪魔」で有名になった女優アン・ハサウェイや、「Sex and the City」のキャリー役として人気を集めた女優サラ・ジェシカ・パーカーなど、セレブが暮らす街としても知られています。家賃や宿泊費はもちろん、外食や生活必需品など、すべてが高額です。特に外食は、基本的な費用が高い上に、さらにチップが15~20%上乗せされるため、学生にとってはハードルが高いと考えた方が良さそうです。ここでは、生活費や学費、その他の諸費用を含めた実際の費用がどのくらいかをご紹介します。

ニューヨーク留学にかかる費用

ニューヨークにキャンパスを構える語学学校(※1)に約1年間(48週間)通い、マンハッタンにホームステイした場合を想定し算出しました。

項目 費用
語学学校費用※1 約290万円
航空券(往復) 約20万円
海外留学生保険(年間) 約20万円
ビザ申請費用 約4万円
生活費 約300万円〜350万円
合計 約634万円〜684万円

※1.語学学校:EC English Language Centers USA 2023年10月時点
上記の費用はあくまで目安となります。お選びいただく語学学校や滞在方法、ご自身の交際費、為替変動や語学学校が提供するキャンペーンなどにより異なります。

アメリカの留学費用を簡単見積!
好きな都市、興味のある学校などを選択していくだけで簡単に見積を作成いただけます。

留学見積

学費+生活費
ニューヨークと他都市との比較

参照:Kaplan International College 為替 USD=150円

アメリカの他都市と比較してみましょう。例えば、ロサンゼルスと比較すると同じ語学学校、同じ滞在方法(ホームステイ)で年間の差額が約80万円(生活費の差額)。比較的物価が安いといわれるシアトルとの比較にいたっては、差額 約160万円(学費、生活費ともにリーズナブル)となりました。「留学費用が高い」と言われるのも納得ですね。

現地での生活を楽しむためにも、1人暮らしは諦めてシェア生活にする、大手スーパーなどで食材をまとめ買いし、きちんと節約を意識した自炊を心がけるなど、削減できるところに対する努力は必要かもしれませんね。
※上記の比較表は、航空券や海外留学生保険、学生ビザ申請諸費用などはいずれの都市に渡航しても同様にかかる費用のため、シンプルに学費と生活費の合計金額で比較しています。

▼[2023年物価高騰中]アメリカでの1ヶ月生活費公開(ニューヨーク州)|| 偏差値30の無能男がアメリカに住んだ末路

ニューヨーク留学する上で
心配な治安


画像引用元:The 10 Most Dangerous States In The United States

ニューヨークに渡航する上で最も気になることの一つが「治安」ではないでしょうか。理由は、銃社会であることに加え、2001年9月の同時多発テロ事件や、2017年11月、12月のトラック暴走テロなど、日々メディアを騒がせているテロリズム9による事件など、不安要素が多いことに要因があると思います。世界で最も治安がよいとされる日本で生まれ育った日本人にとって、銃社会であるアメリカで生活することはある意味映画やドラマのなかの世界のように、どこか現実離れした感覚があり、危機管理を怠りがちな点からも滞在中、大きなトラブル・犯罪などに巻き込まれたりしないか…などは大きな不安要素だと思います。
不幸中の幸いというべきか、ニューヨークは2001年9月11日の同時多発テロ事件を受け、大掛かりな治安改善政策に取り組んでおり、その成果、2016年には殺人、窃盗、盗難、婦女暴行などすべての犯罪が減少し、「ニューヨーク史上、最も安全な年だった」と当時警察本部長だったジェームズ・オニール氏が声明を出したほどです。実際に、殺人、強姦、窃盗など主要犯罪認知件数の推移を確認してみても、1990年の710,222件から2020年には95,552件と大幅な改善がみられています。

危険順位
(前年の順位)
人口 1人当たりの
凶悪犯罪件数
1人当たりの
凶悪犯罪件数
ニューメキシコ 1 (1) 2,106,319 778 2,841
ルイジアナ 2 (3) 4,645,318 639 2,884
アーカンソー 3 (3) 3,030,522 671 2,613
サウスカロライナ 4 (5) 5,218,040 530 2,721
テネシー 5 (5) 6,886,834 672 2,492


カリフォルニア 14 (19) 39,368,078 442 2,138
ハワイ 26 (15) 1,407,006 254 2,411
フロリダ 28 (17) 21,733,312 383 1,769


ニューヨーク 36 (38) 19,336,776 363 1,410

The 10 Most Dangerous States In America For 2023(アメリカで最も危険な州上位10位)を見てもワースト10にはニューヨークはランクインしていません。旅行先として人気のハワイや、留学先として高い人気を誇るカリフォルニア州の方が犯罪発生件数が多いという数値をご覧いただいてもわかるように、アメリカ国内で比較した際には、ものすごく治安の悪い都市ということではないようです。

しかし、それはあくまで対アメリカ国内での話です。日本の東京などと比較すると、殺人率は東京の約3.5倍、強姦は約8倍、強盗に至っては、約42倍もの件数が記録されています。この結果をご覧いただくとおわかりいただけるように、アメリカ国内での犯罪発生件数が、カリフォルニア州やハワイ州より低いとはいっても、私たち日本人の感覚から考えると、想像できないほどの圧倒的な犯罪が発生しています。渡航する際には、具体的にどの地域でどのような犯罪が多いのか、日々の生活のなかで気を付けるべきことは何かをきちんと整理し、大きな犯罪やトラブルに巻き込まれることなく充実した留学をすごせるようにしましょう。

ニューヨークと東京の犯罪率比較
(2022年)


参照:在ニューヨーク日本国総領事館 公式ホームページ
在ニューヨーク日本国総領事のホームページからは、現地での最新の犯罪発生状況や、安全対策方法など、日本語で確認することができます。

ニューヨークに留学する
メリット ベスト3


その都市だからこそ得られるメリットは、留学先の都市を選ぶ上で、重要な選定ポイントですよね。ここではニューヨーク留学のメリットを大きく3つご紹介します。

1. 芸能人の留学先としても人気!日本では出会えない出会いに溢れている

留学する上で、「出会い」は語学力の習得と同じくらい、もしくはそれ以上に重要な要素ではないでしょうか。滞在中に出会う世界中の人々との交流は、時にそれまでの人生観を覆すこともあり、その後のキャリアに多大な影響を与えることもあります。

特に世界最先端の芸術、エンターテイメント、ファッション、ビジネスなどが溢れるこの街には、それらを学びたいし、その環境で活躍したいと願う人々が集います。例えば、日本からでも某お笑い芸人や大物女優が、音楽やダンス、表現力、演技などを学ぶために留学します。日本で活躍する芸能人やタレント、モデルなどにとってもニューヨークは人気の留学先なのです。

言語や文化、習慣が異なる世界であっても、世界最高峰の環境で学びたい、何かを習得したい、触れたいと考える人々が多いからこそ、モチベーションが高く、魅力的な人材が集まるように思います。この街では、日本人であろうと外国人であろうと、普段の生活では出会うことのない人々と出会える場所や機会が豊富にあります。

2. 人種のサラダボウルと比喩されるニューヨーク!1都市で世界を感じられる

人との出会いに加えて、多様性に富んだ都市での経験と力を培うことも、ニューヨーク留学の大きな魅力の一つです。

ニューヨークは移民の玄関口として長い歴史を持ち、170以上の言語が話されるほど、国籍や人種において多様性に富んでいます。この多様性はしばしば「人種のサラダボウル」と表現され、全米でもロサンゼルスとマイアミに次いで外国人の割合が高い都市として知られています。

具体的には、ニューヨーク市の人口の36.7%が外国生まれで、その中にはプエルトリコ、アメリカの諸島で生まれたり、アメリカ人の親を持ちながら外国で生まれた人々も含まれます。他の都市とは異なり、ニューヨークの外国人人口は特定の国籍や出身地に偏らず、ドミニカ共和国、中国、ジャマイカ、ガイアナ、メキシコ、エクアドル、ハイチ、トリニダード・トバゴ、コロンビア、ロシアなど、多くの異なる国々からの人々が共存しています。

以前は「人種のるつぼ」と言われていましたが、今では「人種のサラダボウル」と表現され、多種多様な文化や習慣が共存しています。ニューヨークに留学すれば、たった1つの場所で世界中の文化、宗教、習慣、歴史、食事などに触れる貴重な機会が得られます。

3.「特別なこと」が「日常」に。ニューヨークというスペシャルな都市での留学生活は毎日が刺激的


日本で普通に生活していたら、なんだかとっても贅沢なことや特別な出会い、映画やドラマの出来事のようなことが、当たり前の日常に溢れています。「憧れのニューヨーク」での生活では1日いちにちが刺激的です。こんな留学ができるのはニューヨークだからこそです。

例えば、少し早起きして、世界有数の大都市にあるとは思えないほど緑溢れるセントラルパークを散歩したのちに、数週間前に訪れたP.S.1コンテンポラリー・アート センター(MoMA PS1)の「野外ライブ&パーティー Warm Up」で出会った画家の卵の友人と、おしゃれだけど気取らないカフェに朝食取り、語学学校へ向かう。ランチは、穴場B級グルメでテイクアウトし、ニューヨーク公共図書館の前に設置されたテーブルと椅子に座りのんびり過ごす。午後の授業が終わったら、散歩がてらニューヨーカーの間でも評判のミルクレープ屋でケーキをチョイス。併せて日本でも注目を集めるBlue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)でコーヒーをテイクアウト。本格的なドリップコーヒーとミルクレープを食べながら友達と恋愛話…… そんな毎日をニューヨークで過ごしてみませんか?

ニューヨークに留学する
デメリット ワースト3

物事にはいい面もあれば悪い面もあります。憧れやイメージだけで渡航し、現実と理想のギャップでせっかくの留学を台無しにしてしまった……なんて事態は誰もが避けたいですよね。ここではニューヨーク留学のデメリットを大きく3つご紹介します。渡航前にデメリットを把握することで、デメリットとなってしまう点に十分に注意し、充実した留学にしてください。

1. やはり心配なのは「治安面」

最近では、テロ事件や銃乱射事件など、さまざまな事件がメディアで話題になっており、それにより渡航する際の大きな懸念事項の1つが「治安」です。先に述べたように、決して安心とは言い難い状況であり、特に2001年の同時多発テロ事件以降、大幅な改革が行われつつあるものの、殺人、強盗、強姦などの犯罪発生率は、日本の数倍、場合によっては数十倍にも上ることがあります。また、多様な人種や国籍、移民が共存するため、意見や価値観の衝突が起こることもしばしばあり、それが犯罪やトラブルに巻き込まれる可能性を高めています。

この点を考えると、隣国でありながら銃の規制が厳格なカナダや、世界トップクラスの暮らしやすさを誇るオーストラリアなどと比較すると、治安の面でのデメリットがあると言えるでしょう。
では、安心して留学するためには何に気を付けたらよいのでしょうか。

ニューヨーク留学するときに気を付けるポイント

安全なエリアに滞在する(ホームステイ先やシェア生活するアパートメントのロケーションに注意)


画像引用元:https://nyc.maps.arcgis.com/apps/instant/sidebar/index.html

ニューヨークの中でも、比較的治安のよい地域、明らかに治安の悪い地域があります。New York City Crime Map(公式サイト)などをご覧いただくとどの地域で何の犯罪が多く起きているのか?を確認することができます。渡航前には、語学学校や滞在先のエリア(ロケーション)をきちんと確認し、できる限り治安のよい地域を選ぶようにしましょう。

真夜中の行動は控える。ナイトライフを楽しむのもほどほどに!

「眠らない街」と称されるほど、クラブやパブ、バーなど、日中のさまざまなエンターテイメントだけではなく、ナイトライフも充実しているニューヨーク。溢れる刺激や出会いにばかり意識がいき、ナイトライフを楽しんだ結果、泥酔した状態で深夜の街を闊歩する…なんてことがあると、あなたは翌日には悲惨なニュースのネタになっているかもしれません。お酒の飲み方やナイトライフの楽しみ方にはきちんと注意し、犯罪発生率も高いと言われている深夜の行動はできる限り控えましょう。

日中だからといって気を抜かない。危険なエリアや人気のない場所には常に危機意識を!

昼まであっても、マンハッタンやブルックリン、ハーレムなど、人気がなく、危険な香りのする場所はたくさんあります。日中だからといって気を抜かず、人気のない場所、そもそも危険と言われているエリアにはできる限り近づかないようにしましょう。

貴重品(クレジットカードやパスポートなど)の管理、持ち運びには万全の対策をすること。

日本人の外見は実年齢よりも若く見られがちです。逆に欧米人は実年齢よりも外見の年齢が上回っているということがよくあります。パブやクラブなどお酒を飲むことのできる場所に入るときは当然のこと、ID提示を求められるケースがよくあります。すると必然的にパスポートや国際運転免許証などのID、そして多額の現金の持ち歩きは危険なため、基本的にクレジットカードをよく使用する、つまり所持するようになります。

パスポートやクレジットカードなどの貴重品を持ち歩く際には十分な管理が必要です。盗難、窃盗、スキミングなどの犯罪に対してきちんと対抗できるよう、スキミング防止のカードケース、ポーチ、財布などの利用や、持ち歩く際のかばんの種類(かばんの中身が見えず、チャックや蓋が閉まるタイプのものがおすすめ)など、出発前に準備するようにしましょう。

スキミング対策!クレジットカードはICカード付のカードを用意する

スキミング防止用のバッグや財布などを持ち歩いていたとしても、実際に使用する際にスキミングされてしまったのでは手の出しようがありません。そこでお勧めなのが、カードの裏面、磁気ストライプをスワイプさせての決済ではなく、ICチップを読み込ませるタイプのカードがおすすめです。読み取りの際、カードデータはもちろん、暗証番号も暗号化されるため、スキミングのリスクをグッと減らすことができます。
ICチップ埋め込み型じゃない!!という方はこの機会にICチップ埋め込み型のクレジットカードにしてみるのがよいと思います。

2. 意外と多い日本人。そして狭いコミュニティ

留学する上で、「日本人が少ない環境に行きたい」というご相談はよくいただきます。
人種のサラダボウルと言われ、多種多様な人種、国籍、移民が多く暮らすニューヨークは、はたして「日本人が少ない環境」なのでしょうか。

残念ながら、意外とも捉える方もいらっしゃるかと思いますがニューヨークには相当数の日本人が暮らしています。海外在留邦人数調査統計によるとニューヨーク(5区)に在住する日本人の数は2022年10月現在で38,263人にも上るのです。

しかも、チャイナタウンやリトルイタリーなどと呼ばれる、ニューヨークの中にある、中国、イタリアなどがそれぞれ存在し、その中に「リトルトーキョー」と呼ばれるパートも存在します。

日本の中華街をイメージいただくとわかりやすいのですが、中華街は、日本だけど中国ですよね。そしてそこで暮らす人々、そこで働く人々のほとんどが中国をバックグラウンドとする人々だと思います。リトルイタリーやリトルトーキョーと呼ばれるパートも日本の中華街同様、イタリアや日本、それぞれの文化や食、人間、さまざまなものが色濃く反映した部分と言えます。

つまり、ニューヨークには密度濃く集まる日本人コミュニティがあるということです。
日本人がいてもいなくても、「結局自分次第でしょ?」と言い切れる方は、この日本人が多い、コミュニティ内の密度が高いという環境は特に関係ありません。しかし、英語を学びに来て各々が自由にものすごいパワーをもって生きる街において、この日本人コミュニティとの出会いは、大きな心の支えとなりがちです。且つそこには、日々メディアを騒がしている元アイドルや売れっ子芸能人、日本では出会うことのなかった俳優や女優の姿があったりします。

日本では出会う機会のなかったさまざまな人々との出会いは、非常に刺激的で、この日本人コミュニティのなかでの人間関係や生活が、楽しくなってしまう方も少なくありません。

英語は苦労した分、向上します。
ニューヨークに留学したということは、ただ英語力を伸ばすための環境を得たにすぎません。留学したからといって英語力が自然と向上するなどいうことはなく、得た環境の中での「努力」が必須となります。

異国の地で、頼れる存在があることは、現地での生活を安心かつ快適にしてくれる一方で、英語力向上の機会の損失にもつながりかねません。

そういった環境がニューヨークにあるんだ!という認識をきちんと持つこと、そして、そのなかで、「楽さ」や「目の前の刺激」「瞬間的な楽しさ」にばかり心を捕らわれず、本来の目標・目的をきちんと見据え、ブレない気持ちを持って留学することをおすすめします。

3. 多すぎる刺激…… 気が付けば「遊学」になっていた!?

ニューヨークには、「勉強」の妨げになり得る「刺激」に溢れています。世界に二つとない都市の魅力は、コツコツと勉強する意欲や意思に遠慮なく食い込んできます。世界最高峰の食文化、エンターテイメント、芸術、そんななかで活躍する日本人との出会い……。すべてがこの街でしか得られない経験、ときにメリットであり、一方でデメリットにもなり得ます。

多くの刺激が溢れる魅惑的な都市で、自分の目標や目的を見失わず、留学へのモチベーションを維持していくことは時に厳しいこともあり得ます。「常に自分に厳しくあること」はニューヨークへ留学する上で、覚えておいていただきたいことです。

ニューヨーク留学中の生活
(持って行く荷物、滞在方法、交通機関)

紹介させていただいている治安に対する対応・対策のためにもっていくと便利な持ち物や、高い費用を少しでも抑えるための滞在場所・方法について、また自動車社会アメリカにおいて珍しく公共機関の整うニューヨークでの交通機関の情報など、お役立ち情報をご紹介します。

ニューヨーク留学する際に持っていくと
便利な持ち物5点

ニューヨークは世界有数の大都市です。そのため、現地で手に入らないものはほとんどありません。ただし、物価が高い上に、渡航直後は不慣れな英語や新しい生活に戸惑うこともあるかもしれません。パスポートや現金、クレジットカード、衣類、パソコン、化粧品などは基本的に持参することをお勧めしますが、ここでは特にニューヨーク留学に役立つと思われる5つの持ち物を紹介します。

軽量タイプの上着
夏は暑く、冬は寒く、昼と早朝・夜間ではかなりの寒暖差があります。また、高層ビルが連なる街中では、隙間風もかなり強いです。そのため、保温と強風対策が重要です。例えば、ユニクロのウルトラライトダウンのように、薄くて軽量、かばんに折りたたんで収納できる上着が便利です。これなら体温を保ちつつ、風から身を守ることができますので、持参をお勧めします。

体温調節できる衣類
日本と都心と同様に、外にいるときは暑いけれども、屋内に入ると寒く感じるほど冷房が効いています。冬場も同様で、極寒の屋外を歩いてきて、屋内に入る瞬間、半そでになりたくなるほど温かく感じることもあります。したがって、パーカーやカーディガン、ストールなど、気軽に脱着でき、荷物にならず、環境によって自由に体温調節できる衣類があると重宝します。

参照:ニューヨークの気候

季節 月(目安) 平均最高気温 平均最低気温 過去最高気温 過去最低気温
4月-6月 16.7-26.7 7.1-17.6 38 -11
7月-8月 28.6‐29.4 19.9‐20.5 41 10
9月-11月 12.6‐24.4 5.3‐16.0 39 -11
12月-3月 3.9‐10.3 -2.8‐1.8 24 -26

帽子(ニット帽などがおすすめ)
寒さと強風対策の一環としてニット系(温かい)帽子を持って行くことをお勧めします。
強風によって通学課程で、髪の毛がボサボサ…なんてこともよくおこるので、現地での購入も可能ですが、自分にあった帽子を1つ持って行くとよいかと思います。

保温・保湿用化粧品やクリーム
湿度は低めで、特に冬場は乾燥します。女性陣はもちろん、男性陣も保湿クリームなどを持っていると良いでしょう。特に、肌が強い方は必要ないかもしれませんが、敏感肌の方などは、現地で購入したものが肌に合わない場合、さらなる肌トラブルにつながる可能性があるため、お勧めします。

防犯対策グッズ
先述した通り、現地の治安は必ずしも良くありません。特に強盗や盗難などには十分注意が必要です。さらに物理的な財産が奪われる危険性だけでなく、スキミングなどの犯罪被害にも警戒が必要です。例えば、バッグを体から離さずに持っていたにも関わらず、カード情報が抜き取られ被害に遭うという事例も報告されています。人が多く集まる都市だからこそ、RFID&磁気スキミング防止用のパスポートケースやカードケース、ウエストポーチなどを持参すると便利です。

その他、一般的に留学に必要な荷物情報については下記よりご参照ください。

アメリカ留学だからこそ持っていきたい持ち物

安全面はもちろん、留学費用を抑えることを意識した滞在場所・方法について

ニューヨークでの留学の場合、ほとんどの場合、語学学校やカレッジ、大学などの教育機関に通いながら「学生」として滞在します。そのため、最初は教育機関が提供するホームステイや学生寮などを利用することが一般的です。もちろん、ホストファミリーやルームメイトとの相性が良く、その他の条件も満たす場合は、最初の滞在先を続ける人もいます。

しかし、多くの学生は、さらなるリラックスや恋人や友人とのシェアなど、自分に合った環境を求めて、最初の滞在先から移動することが一般的です。理由は、人間関係や立地、家賃、その他の条件などが挙げられます。

滞在中、滞在先を探すうえでポイントになることが大きく3つあります。
1つ目は治安(立地)、2つ目は家賃、3つ目は節約できる環境かどうかです。

1つ目は言葉通り、安心して生活できる環境(ロケーション)かどうかをきちんと見定めましょう。
2つ目は基本的に高額になりがちな家賃。1つ目のロケーションと兼ね合いを見ながらいかに抑えるかです。
3つ目は自炊ができるかどうかや近隣に大手スーパーなど生活(自炊や節約)する上で困らない環境があるかどうかです。

ニューヨークでも、マンハッタン(中心地)から離れると、地域によってはグッと家賃や生活費が下がります。例えば、ブロンクス、クイーンズ、ブルックリンと、マンハッタンから離れることで安くなるという感じです。家賃に比例して日用品、食品などの購入費用も下がります。ただし、治安が悪くなる地域もあるため注意が必要です。ロケーションと費用、環境のバランスを見ながら滞在先を見定めていきましょう。

では、具体的にはどのように滞在先を探すのか?というと、下記のような方法があります。

1.不動産会社を利用する
2.現地クラシファイドサイトを利用する
3.SNSを利用する
4.友人など自身のネットワークからの紹介

紹介料金を支払うことに支障がなければ1つ目の不動産会社を利用することが最も確実で早い方法になるかと思います。手数料はちょっとな…と思われる方であれば2~4のご自身で探すという選択肢になります。現地クラシファンドサイトで有名なところでいうと、日本語で情報収集できるサイトも多数存在します。

ミックスビークラシファイド
ニューヨークAdd7
びびなび
craigslist

ちなみに、1人暮らしも、シェア(複数人での共同生活)も共に選択可能です。ただし、1人暮らしは、最低でも月の家賃20万円程度から(光熱費、WiFi代含まない)と高額、シェアでも月々12万円前後からが相場です。費用面を考えると、シェアが現実的な選択肢ではないでしょうか。

ニューヨークでの交通手段

ニューヨークは自動車社会のアメリカ国内においては公共交通機関が非常に充実した珍しい都市です。多くの交通機関は24時間運行しており、他都市の市民9割が自動車を利用しているのに対して、市民の半数以上が公共交通機関を利用して通勤・通学しているといわれるほどです。

地下鉄
特に注目すべきは「鉄道」、特に「地下鉄」です。
特に市地下鉄の駅数は450以上と言われ、その規模は、世界最大規模です。地下鉄が発達するイギリスのロンドンや日本の東京と比較し、ほぼ全線で1日24時間営業されている点も大きな特長です。
ニューヨーク市とニューヨーク市を取り巻くニュージャージー州、ニューヨーク州、コネチカット州の都市域が鉄道によって結ばれており、ニューヨーカーたちにとっては無くてはならない「足」となっています。
やや複雑な印象を受ける地下鉄ですが、これを乗りこなせたら、一人前のニューヨーカー!と思って、トライしていきましょう。地下鉄のMAPは、市内を走るバスと地下鉄を運営するMetropolitan Transportation Authority|MTA(メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティー)という会社の公式ホームページから確認・ダウンロードすることができます。

▼ MTA Subway Map
地下鉄以外の鉄道やバスなどに関するガイドもご覧いただくことができます。
https://new.mta.info/maps

バス

地下鉄利用者が多く、バスの利用価値は他都市と比較するとやや劣る印象があります。実際、街の主要地域には地下鉄を利用して訪れることが簡単できます。これは日本の東京でも同様ですが、JRや東京メトロを乗り継ぐことで、東京都内、どこにでも行けるという感じと同じです。
しかし、地下鉄の場合、到着する駅が、目的としている到着地から少しばかり離れていたり、よいしょよいしょで乗り換えが必要だったり、駅のホームを訪れるまでの上り下りが面倒だったりということがあります。
その点、バスに関しては、乗り換えが必要なかったり、目的地の近くまで行ってくれたり、また駅ホームへの移動なども少ないため、意外と便利な交通手段の1つなのです。イメージとしては、縦移動には地下鉄。横移動にはバスという特徴を意識すると市内での移動が便利になるでしょう。

ちなみに、日本と異なり運転手が次のバス停の名前を伝えてくれるということはありません。
バスを降りたいときは、窓際についている黄色い紐を引っ張り、降りたい旨を運転手に告げる必要があります。降りる駅を見つける方法は、乗る前に降りる駅やその駅周辺の目印を把握しておく、アプリ(地図)を確認しながらバスに乗る、運転手に降りたい駅を伝え声をかけてもらうの大きく3つです。毎日の通学であれば1つ目の方法でも可能ですが、新しい場所を訪れるときには、アプリ、または運転手さんにお願いするという方法がいいかと思います。

バスに安全にのるためにも英語力は必要です。出発前に、「ここで降りたいので声をかけてもらえますか?」など、バスに乗る際の基本的な会話やセンテンスを勉強していくとよいでしょう。

メトロカード ‐ ニューヨークでの移動を快適にするコツ

メトロカードとは、地下鉄(サブウェイ)とバスに乗る際に便利なプリペイドカードです。日本のSUICAやPASMOと同じ(ただし、SUICAやPASMOのようにICカードではなく、「紙」のカード)で、カードにお金をチャージし利用することで、事前にチケット購入をしなくても地下鉄やバスに乗ることができます。特にバスでの支払いは、現金(コイン)またはメトロカードのみのため、メトロカードを事前購入しておくとわざわざコインを持ち歩く必要がなく、便利です。

メトロカードは、地下鉄の駅構内になるブースや券売機で購入することができます。
券売機で購入する場合、券売機の案内は基本的に英語ですが、タイムズスクエアなどでは観光客用に「日本語」での案内機能がついているものもあります。現地到着してすぐの購入が必要になるメトロカードの購入は、有名観光地周辺で行うと、日本語のガイダンスを確認できるため、便利かもしれません。

タクシー(イエローキャブ)
ニューヨークと言えば、イエローキャブと言われるタクシーが有名ですよね。滞在中に、一度は乗ってみたい!と思っている方も多いのではないでしょうか。
イエローキャブの初乗りは3ドル(日本円で約450円)、その後は、320メートルごと、ないし1分ごとに70セント加算されていきます。支払いの際には、実質の料金に15-20%前後のチップをプラスして支払うのが原則です。
「空車」かどうかは、タクシーの上にあるランプで判断します。
ランプがついていたら空車、ついていなければ乗車中か予約車、または回送です。ご注意いただきたいのは、黄色くなく、白または黒タクシー。通常よりも料金設定がリーズナブルで、ついつい気になってしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、違法行為をしているタクシーも多いため、乗らないように注意してください。

その他

< Uber (ウーバー)>

サンフランシスコ発の自動車配車サービスUberは、日本でもなじみのある言葉だと思います。サービスとしては、事前にUberのアプリをスマホにダウンロード、利用できる状態にしておくと、スマホを利用して簡単にタクシーを呼ぶことのできるという内容です。嬉しいのは、利用前にクレジットカードなどを登録しておくことで、支払いはすべて自動決済が可能。タクシーを降りる際の現金のやり取りは必要ありません。さらに嬉しい点は、日本人が不慣れなチップのやり取りもないというところです。また、アプリでワンタップするだけで、ドライバーが出迎えに来てくれるため、行きかうタクシーをわざわざ捕まえるという時間と労力を削減できます。ぼったくりなどの金銭トラブルに発展することもないため、だいぶ安心です。

< 自転車 >
通勤や通学の足として利用されるのは、公共交通機関以外に、意外にも多いのは自転車です。ニューヨークでの自転車利用者数は1日12万人(ニューヨークで最も人気な路線バス10台分の利用者数と同様)とも言われ、歩行者数と併せると、市内移動方法の21%以上を占めると言われます。アメリカ全国の都市圏平均8%と比較するとかなりの人々が自転車と歩行という移動手段を取っていることがわかります。
初期投資費用は掛かりますが、自転車通学で交通費を抑えるのも一つかもしれませんね。

← アメリカ留学情報に戻る

  • JAOS
  • J-Cross
  • ICEF AGENCY STATUS
  • IALC Approved Agency
  • 東京都知事登録旅行業 第3-6137号

ページトップボタン