お子さんの高校留学を考えるご両親様からのお問合せで最も多いご質問の一つです。ここではオーストラリアで高校留学した場合にどのくらいの費用がかかるのか、ご紹介したいと思います。
オーストラリアの高校は8~9割が「公立」で「私立」の高校はごくわずかです。また、一般的には日本の中学校を卒業し3年間、ないし4年間かけてオーストラリアの高校卒業を目指す高校留学と、日本の高校を休学し留学(または留学期間中の単位を認めてもらう交換留学)する場合と、いずれかです。卒業を目指す留学の場合、初年度にかかる費用と、2年後以降にかかる費用とで若干、差が生じますが、今回はシンプルに年間の高校留学でかかる費用をご紹介したいと思います。
オーストラリアの高校留学でかかる費用 ▼ |
具体的なケース ▼ |
CASE 1 ビクトリア州 高校留学(公立) ▼ |
CASE 2 タスマニア州 高校留学(公立) ▼ |
CASE 3 南オーストラリア州 高校留学(公立)▼ |
まとめ ▼ |
オーストラリアの高校留学でかかる費用
高校留学だからといって、語学留学や専門留学などと比較し、かかる費用の項目に大きな違いはありません。
原則的には学校関係費用と滞在費用が大半を占め、その他にかかる費用は、渡航に伴う費用と渡航後のお小遣い、教材費などの実費となります。
以下ではそれぞれの相場と、各項目の詳細を説明させていただいています。
項目 | 相場 | |
---|---|---|
高校学費(公立) | 入学金・事務手数料 | 10万円から15万円 |
学費 1年間 | 150万円から200万円 | |
留学会社 | 国内手続きサポート費用 | 10万円から50万円 |
渡航後サポート費用 | 20万円から60万円 | |
渡航費用 | 航空券代金 | 14万円から20万円 |
海外留学生保険 | 20万円から27万円 | |
学生ビザ申請費用 | 18万円から20万円 | |
学生ビザ申請に伴う保険(OSHC) | 5万円から7万円 | |
渡航後費用 | ホームステイ手配費用 | 3万円から5万円 |
ホームステイ(1日3食込み) | 140万円から190万円 | |
空港出迎え(片道) | 2万円から3万円 | |
制服代、教材費など | 3万円から6万円 | |
その他実費(旅行費や交際費など) | 15万円〜 |
高校学費(公立)
オーストラリアには、世界で最も住みやすい都市ランキングで7年連続1位に輝いたメルボルンを州都とするビクトリア州、美しい大自然が残るタスマニア州、そして安全性と教育環境に定評がある南オーストラリア州があります。これらの州では、それぞれの州教育省が留学生を積極的に受け入れ、多彩な高校が充実しています。
一方、観光地として人気のケアンズやゴールドコーストがあるクイーンズランド州や、最大都市シドニーを州都とするニュー・サウス・ウェールズ州にも、多くの留学生受け入れ校があります。これら複数の州から、自分の希望や目的に合った留学先を選べるのがオーストラリアの魅力です。
州によって、学校に支払う費用や滞在費(ホームステイ費用)は異なりますが、同じ州のなかにある高校であれば、学校が違っても原則同じ費用となります。(ときおり、ものすごい田舎の地域にある高校に通う場合、学費や滞在費用が都心近郊の高校と比較し少し安いケースもあります。)
一般的な項目は、入学金と授業料(学費)となりますが、州によって、「学習支援費用」という名目の費用や「入学金」とは別に「事務手数料」という費用が発生する場合もあります。逆に、「入学金」や「空港送迎費用」などはかかることが一般的ですが、州によっては無料で対応している州もあります。
また上記には記載していませんが、留学途中で転校する場合にはいずれの州も6万円から10万円程度の手数料が発生しますので注意しましょう。
留学会社
高校留学をする上で、希望校の選定や、出願手続き、学費などの海外送金、その他、航空券や保険、ビザ申請など、教育省や学校、州によってはホームステイ手配を民間企業に業務委託しているケースがあるため、その場合はホームステイ手配会社と連携を取りながら、留学に伴う手続きを進める必要があります。親御さんは仕事をしながら、お子さんは学校に行きながら並行して各種手続きをすべて英語で行うことになるわけですが、これらの手続きを代行、または手続きに伴うガイダンスなどを行うのが留学会社です。そして各項目の手続き費用を「サポート費用」と呼んでいます。
サポート費用には大きくわけて、留学するまでの手続きをサポートする「国内手続きサポート費用」と渡航後に継続して留学をバックアップする「渡航後サポート費用」とがあります。留学会社によってサポート費用の設定はさまざまですが、手間暇のかかる高校留学の場合、各サポートの相場は10万円から60万円程度です。
語学留学やワーキングホリデーなど、18歳以上が参加する留学と比較し、サポートの費用は高額になることが多いため、どこまで何が必要なのか?きちんと留学会社から話を聞き、ご自身にあった留学会社、そしてサポートを選んでいただくとよいと思います。
渡航費用
渡航費用に関しては、他の留学と大きな違いはありません。ビザ申請に伴う諸費用、航空券、そして海外留学生保険が中心です。あえて付け加えるとしたら、高校留学の場合、他の留学と比較して、日本で在籍する中学や高校からご提出いただく書類が多く、その発行手数料や翻訳手数料(在籍している日本の学校が英訳できないとなった場合に限る)などの諸費用が発生します。
渡航後費用
高校留学の場合、渡航期間中の滞在費用の支払いに関しては州によって、方法やタイミング、どのくらいの費用を支払わなければならないのか?が異なります。例えば、ターム1(1学期目)から入学し1年間在籍する場合で考えた際に、クイーンズランド州の場合は1年間のホームステイ費用を全額お支払いいただく必要があります。一方でビクトリア州や南オーストラリア州の場合、現地到着後、その都度(2週間に一度、または半年に1度など)、学校やホームステイ先が指定するタイミングと期間での支払いとなります。
ホームステイには原則1日3食分の食費と生活に伴い必要な光熱費などはすべて含まれているため、プラスでかかるのは、制服代、教材費(音楽の授業で楽器をレンタルする、など)、携帯代、交通費、そしてお小遣いなどが挙げられます。1人ひとり、お子様によってお小遣いの金額は異なるかと思いますが、一般的には月1万円から2万円程度が相場です。
上記の表に付け加えると、オーストラリアの高校では学年末にパーティーを開催します。
特に最終学年修了時のイベントは高校卒業と共に成人を祝うようなイベントとなるため非常に大きく誰もがドレスアップします。そうなるとドレスやシューズ、メイクや髪の毛のセットと、日本の成人式に発生するような費用がかかります。定期的に発生するものではありませんが、覚えておくとよいでしょう。
具体的なケース
具体的にどの州であればどのくらいの費用が発生するのか。例あげて留学費用を比べてみましょう。
いずれも1年間、各州公立高校で留学した場合、$=100円にて計算しています。
CASE 1 ビクトリア州 高校留学(公立)
イギリス・エコノミスト誌が調査する「世界で最も住みやすい都市ランキング」で過去7年連続1位に輝いたことのあるメルボルンを州都に構えるメルボルンは、高校留学先としても非常に人気の高い都市です。洗練された都市と大自然との融合した環境や、世界的にみても非常にレベルの高い大学が揃っているなど、環境面、教育水準においても魅力の多い州となります。
高校学費(公立)
州立校 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
入学金 | $302 | ¥30,200 |
授業料(Senior High School Year11) | $20,748 | ¥2,074,800 |
日本の高校1年生に該当するYear10への入学の場合、学費は年間$18,488、日本円で約184万円となります。
他州同様、入学する学年によって学費に差が生じるため注意しましょう。
なお、ビクトリア州の場合、Year10入学に伴い英検2級、Year11入学に伴い英検2級(A)が費用となります。規定を満たせていない場合、先述したニュー・サウス・ウェールズ州同様、渡航後最初の2タームは英語学習に集中していただきます。ただし、学費は変わりません。
留学会社
留学会社 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
国内手続きサポート費用 | – | ¥319,000 |
渡航後 現地生活サポート費用 | – | ¥110,000 |
渡航費用
渡航費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
航空券代金(片道) | – | ¥160,000 |
海外留学生保険 | – | ¥200,000 |
学生ビザ申請費用 | $2,000 | ¥200,000 |
学生ビザ申請に伴う保険 | $850 | ¥85,000 |
渡航後費用
渡航後 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
ホームステイ手配 | $319 | ¥31,900 |
ホームステイ(1日3食込み) | $18,960 | ¥1,896,000 |
到着時サポート | $198 | ¥19,800 |
その他実費 (旅行費や交際費など) | $4,200 | ¥420,000 |
ビクトリア州の場合、入学する学校のエリアによってホームステイ費用が異なります。相場は週$330から$460程度ですが、田舎の地域になると、もう少し安くなることもあります。また、ホームステイ費用の支払い方法が各学校により異なりますので、注意しましょう。
合計:5,546,700円
CASE 2 タスマニア州 高校留学(公立)
タスマニア州は、オーストラリア本当の右下あたりにある島全土を指します。サイズは日本の北海道より少し小さいくらいの州で、手つかずの自然が広がる美しい州です。他州と比較し、認知度の低さから留学生数がまだまだ少なく、日本人を含む留学生が少ない環境で留学できるという魅力があります。
また、オーストラリアの場合、通常いずれの州も各学年入学に伴い各々英語の規定を設けていますが、タスマニアは設けていません。したがって、語学だけにかける時間とお金を節約できます。
高校学費(公立)
州立校 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
入学金 | $300 | ¥30,000 |
授業料(Senior High School Year11) | $14,900 | ¥1,490,000 |
ニュー・サウス・ウェールズ州同様、中学が4年間、高校が2年間となります。
日本の高校1年生に該当する年次に入学される場合は、年間の学費が$13,800と日本円にて約10万円安くなります。
留学会社費用
留学会社 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
国内手続きサポート費用 | – | ¥319,000 |
渡航後 現地生活サポート費用 | – | ¥110,000 |
渡航費用
渡航費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
航空券代金(片道) | – | ¥170,000 |
海外留学生保険 | – | ¥200,000 |
学生ビザ申請費用 | $2,000 | ¥200,000 |
学生ビザ申請に伴う保険 | $850 | ¥85,000 |
渡航後費用
渡航後 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
ホームステイ手配 | $200 | ¥20,000 |
ホームステイ(1日3食込み) | $16,320 | ¥1,632,000 |
到着時サポート | $150 | ¥15,000 |
その他実費 (旅行費や交際費など) | $4,000 | ¥40,000 |
合計:4,311,000円
CASE 3 南オーストラリア州 高校留学(公立)
南オーストラリア州の州都アデレードは、イギリス・エコノミスト誌が発表する「世界で最も住みやすい都市ランキング」で毎年トップ10にランクインしている、安全で暮らしやすい都市です。落ち着いた街の規模や整備された交通機関、美しいビーチなど、自然と都市が調和した環境が魅力です。
南オーストラリア州は1989年以来、45ヵ国以上から年間1,400名を超える留学生を受け入れており、州内には600以上の認定校と140以上の政府教育機関があります。また、安全なホームステイ先の提供や24時間対応の緊急サポート体制も整っているため、安心して留学生活を送ることができます。
高校学費(公立)
州立校 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
入学金(到着時サポート含む) | $700 | ¥70,000 |
授業料(Senior High School Year11) | $16,600 | ¥1,660,000 |
留学会社費用
留学会社 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
国内手続きサポート費用 | – | ¥319,000 |
渡航後 現地生活サポート費用 | – | ¥110,000 |
渡航費用
渡航費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
航空券代金(片道) | – | ¥160,000 |
海外留学生保険 | – | ¥200,000 |
学生ビザ申請費用 | $2,000 | ¥200,000 |
学生ビザ申請に伴う保険 | $850 | ¥85,000 |
渡航後費用
渡航後 費用 | AU$ | 日本円 |
---|---|---|
ホームステイ手配 | $200 | ¥20,000 |
ホームステイ(1日3食込み) | $17,280 | ¥1,728,000 |
その他実費 (旅行費や交際費など) | $3,900 | ¥390,000 |
合計:4,942,000円
まとめ
いかがでしたでしょうか。入学する学年によっても異なりますが、オーストラリアでの高校留学の相場は初年度430万円から550万円程度となります。私立の場合はプラス年間で150万円から300万円程度と、選ぶ学校や滞在方法によって大きく異なります。詳細はお問合せください。