このサイトは分析と改善のためにCookieを利用します。詳細はこちら

カナダの通貨・銀行などお金に関わる情報

国にもよりますが海外では100円以下がコインで、それ以上はお札になることが多く、少しばかりお金持ちになったような気持ちになります(笑)日本と少し違う細かいコインやお札を上手に使いこなし、買い物の際に小銭が貯まらないように上手に端数を出すことができるようになると、いよいよ海外生活に慣れてきたような感じがしてうれしくなったことを覚えています。

カナダへ留学しようとなると、日本円をカナダドルへ両替したり、カナダへ海外送金したり、現地で生活するためにお金の準備をしなければなりません。カナダの通貨・銀行などお金に関わる情報をご紹介いたします。

カナダの通貨にまつわる基本情報 ▼ 
カナダでお勧めの銀行は? ▼ 
さいごに-カナダへのお金の持って行き方・使い方 ▼ 

カナダの通貨にまつわる基本情報

↑なんともかわいいカナダ人の少年がアメリカドルとカナダドルの違いを説明してくれています。英語も簡単で聞き取りやすいのでまずはチェックしてみてください。

カナダの通貨はカナダドル(英語: Canadian dollar、フランス語: Dollar canadien)で、記号は「$」。他のドル(アメリカやオーストラリアなど)と区別するため、「C$」と表記することもあります。

1ドル=100セントで、100円=100枚の1円玉という感じですが、硬貨は日本円でいうところの5円玉からしかありません。2013年までは1セント硬貨(日本でいうところの1円玉)がありましたが、現在は廃止されています。
セント単位の終わりが、「1、2、6、7」の場合は切り捨て、セント単位の終わりが「3、4、8、9」の場合は切り上げて支払うことになります。
例:36セントの場合、35セントでの支払い。33セントの場合も35セントで支払い。
四捨五入じゃないんだ…というのは少し驚きですよね。

紙幣と硬貨、それぞれを見ていきましょう。

カナダドル ‐ 紙幣

まずはお札から見ていきましょう。
カナダドルの紙幣は全部で5種類あります。大きいものから準に、100ドル、50ドル、20ドル、10ドル、5ドルとなります。

100ドル紙幣(日本円でいうところの1万円札)
色:茶色
デザイン:少し強面のおじいさんが目印
表は第8代カナダ総理大臣のロバート・ボーデン卿で、厳しい表情が印象的です。
裏はインスリンの抽出に初めて成功した自国を誇るかのようにインスリン瓶、DNA螺旋など医療的革新を題した内容のデザインが施されています。

50ドル紙幣(日本でいうところの5,000円札)
色:赤
デザイン:にやりとする総理大臣が印象的。
表は、第10代カナダ総理大臣のウィリアム・リオン・マッケンジー・キング氏。100ドル紙幣のロバート・ボーデン卿と比べてやや柔らかい(?)表情です。
裏は、カナダ北部で暮らす先住民イヌイット族が使う言語で「北極」という文字が記載され、セント・ローレンス川からニュー・ファンドランドまでを行き来したCCGSアムンドセン砕氷船が描かれています。

20ドル紙幣(日本ではもはや見ることのなくなった2,000円札)
色:緑
デザイン:イギリス植民地時代を思わせるエリザベス女王。
表は、カナダの女王でもある英国女王エリザベス女王2世。
裏は、第一次世界大戦のフランスでの戦いの際亡くなった多くのカナダ人兵を弔うために建てられたカナダ国立ヴィミ記念塔と戦没者慰霊の象徴である赤いケシの花が描かれています。

10ドル紙幣(日本でいうところの1,000円札)
色:紫
デザイン:ロッキー山脈を背景に走るカナダ国鉄が目印
表は、初代カナダ総理大臣であったジョン・A・マクドナルド卿。カナダ太平洋鉄道敷設に関する収賄の疑いをかけられるという大きなスキャンダルと共に失脚したものの「連邦の父」として称される人物です。
裏面はロッキー山脈を背景に走る大陸横断鉄道カナディアン号が描かれています。

ちなみに!2017年7月1日でカナダは建国150周年!ということで記念紙幣や記念硬貨が出回っているとか。

紙幣‐表(カナダの著名人が大集合ですね)

紙幣‐裏

5ドル紙幣(日本でいうところの500円玉)
色:青
デザイン:近未来的な宇宙飛行士
表は、第7代カナダ総理大臣ウィルフリッド・ローリエ卿。初のフランス系カナダ人の首相として知られ連邦首相在任15年間という最長在任歴を誇る人物です。
裏は、国際宇宙ステーション(ISS)で働くロボットアームと宇宙飛行士が描かれています。

▼カナダ人宇宙飛行士のクリス・ハドフィールド氏から喜びのコメント

以前は日本と同様に紙で作られたお札でしたが、現在はオーストラリアのお札と同様プラスチック製のお札、ポリマー紙幣を利用しています。2004年の統計時、100万枚に対し470枚の偽造紙幣が発覚したことが大きな理由で、ポリマー紙幣に移行後、偽造紙幣の比率は激減したと言われています。
ポリマー紙幣は、普通の紙幣と異なり普段使っていても汚れたりよれたりしにくく、誤って洗濯してしまったりしても紙のお札のように使えなくなるということがないため便利です。また、視覚障害者が各紙幣を触覚で判別出来るよう、左上に点字表示されており、カナダ人の優しさを感じることができます。

カナダドル ‐ 硬貨

英語で硬貨のことはコイン(Coin)と言いますが、「小銭」というニュアンスで表現したい場合、チェンジ(Change)と呼びます。覚えておくと便利です。

カナダで現在流通しているのは5種類の硬貨です。
大きい順に、2ドル硬貨、1ドル硬貨、25セント硬貨、10セント硬貨、5セント硬貨です。ちなみにカナダの硬貨にはそれぞれのコインに愛称が付けられています。カナダ人は各硬貨を〇〇ドルという呼び方ではなく、愛称で呼び合います。お店の店員からも、「ダイムは持ってる?」とコインの愛称で端数のコインが出せるかどうか聞かれることもあるため、覚えておくと日常の生活でも便利でしょう。

2ドル硬貨(日本円で200円)
通称:トゥーニー (toonie)
1ドル硬貨の呼び名「ルーニー」2枚分の価値という意味で2ルーニー→トゥーニーとなります。
特徴:一番大きなコインで、唯一2色配色が施されたコインです。

1ドル硬貨(日本円だと100円)
通称:ルーニー(loonie)
1ドル硬貨の裏面にはカナダの国鳥(Loon)が描かれており、「ルーニー」はこの国鳥の呼び名が由来となりました。
特徴:唯一金色一色のコインです。

25セント硬貨(日本円で25円)
通称:クォーター (quarter)
4分の1の意味を持つクォーターは呼んで字の如くで覚えやすい愛称です。日本円で25円というと使いにくい印象ですが、2枚で50円、4枚で100円と、セット感覚で覚えると使いやすいと言われています。
特徴:表面はエリザベス女王2世、裏面はカリブーと呼ばれるトナカイが描かれています。

10セント硬貨(日本円だと10円)
通称:ダイム (dime)
ダイムは10分の1という意味で、フランス語のDismeが由来と言われている愛称です。
特徴:一番小さなコインで、呼び名はアメリカの10セントと同じです。

5セント硬貨(日本円だと5円)
通称:ニッケル(nickel)。
ニッケル合金で製造されているため、素材の名前がそのまま愛称になりました。
特徴:サイズや色が25セント硬貨(クォーター)と似ているため、見分けるのが一番難しいコインです。見分け方は裏面のビーバー(デザイン)をチェック!

愛称を由来から一緒に覚えると印象が残り、覚えやすくなるかと思います。ぜひやってみてくださいね。

カナダでお勧めの銀行は?

カナダの銀行

長期間カナダで留学し、生活費をやりくりする場合、カナダで銀行口座を開き日本から送金してもらう方法やインターナショナル・キャッシュカードを利用する方法などがあります。
カナダで銀行口座を開く場合は身分証明ができる書類を2点(パスポート、SINカード、カナダの免許証、BCID、国際学生証など)と口座に入れるお金を持って行き、銀行の受付で口座開設希望を出すと口座開設手続きを行ってくれます。
口座の種類は普通預金(Chequing Account)と定期預金(Saving Account)があり、留学生の場合、普通預金(Chequing Account)の開設を行うのが一般的です。

手続きには、ホームステイ先の住所とホストの名前、通っている教育機関などの情報も必要です。口座開設に伴い必要な書類は銀行によって異なります。口座開設に出向く前にきちんと情報を確認し必要書類を準備した上で銀行に行きましょう。

口座開設などの際、覚えておくと便利な単語
銀行口座:Account
引き出し:Withdraw
預金:Deposit
残高:Balance
残高証明書:Bank/Account Statement
為替:Currency Exchange
普通預金口座:Chequing Account
定期預金口座:Savings Account
送金:Wire Transfer
利率:Interest Rate
口座維持費:Maintenance Fee
口座を開く:Open an Account
口座を解約する:Close an Account

さて、カナダには5大銀行と呼ばれるカナダ銀行業界における業界5位までの銀行があります。日本でいうところのメガバンク、三井住友銀行、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行などと同様ですね。メガバンク以外にもカナダでよく見かける銀行と併せて、各銀行の特徴などをご紹介します。

Royal Bank of Canada(RBC:カナダ・ロイヤル銀行)

HP:http://www.rbcroyalbank.com/personal.html
モントリオールとトロトンとに本社を構えるカナダ最大手の銀行の一つでカナダ全土に展開されています。日本からの銀行口座開設が可能なのはうれしいところです。
また、英語力に不安を覚える方の場合でも、いずれの視点でも日本語通訳サービスを無料で受けることができるため、安心です。

留学生が利用できるサービスはUnlimited Debitsと呼ばれるデビットカード無制限利用可能プランと、月に12回までであれば無料利用可能のThe Basicsと呼ばれるベーシックプランとの2つがあります。

Unlimited Debitsの場合、基本的にATM手数料や電子送金(振込)手数料は無料ですが、口座維持手数料が月に10ドル程度かかります。また、Royal Bank of Canada(RBC)のマークがついていないATMでの手続きは有料(1回に1.5ドル程度)です。

The Basicsの場合、電子送金(振込)手数料は無料ですが、デビットカードおよびATM手数料は月に13回目から有料となります。口座維持手数料はUnlimited Debitsより安く月に4ドル程度です。Royal Bank of Canada(RBC)のマークがついていないATMでの手続きはUnlimited Debits同様有料です。

知名度も高く安心感はあるものの、口座維持費用などが掛かるのがやや懸念点ですね。

TD Canada Trust(TD:トロント・ドミニオン銀行)

HP:https://www.td.com/ca/en/personal-banking/

Royal Bank of Canada(RBC)に次ぐ国内第二位の銀行で、Royal Bank of Canada(RBC)と同様カナダ全土に展開しています。留学生に人気の渡航先バンクーバーでは日本語対応してくれるスタッフが常駐しているため、日本語での銀行口座開設手続きも可能です。

留学生でも利用できるサービスは以下の4つです。

TD MINIMUM
口座維持手数料が月間3.95ドル(ただし常に2,000ドル以上の残高があれば維持費は無料)で、ATMおよびデビットカード利用回数12回までは手数料無料、13回目以降は、1.25ドルの手数料が発生します。ネットバンキングなどは無料ですが、カード社会のカナダでデビットカードを12回しか無料で利用できないとなると、手数料がかさんでしまう可能性の高いプランです。

TD EVERY DAY
口座維持手数料は月間10.95ドルとTD MINIMUMと比較するとやや高め。しかし、常に3,000ドル以上の残高がある場合は維持費無料、ATMおよびデビットカード利用回数は25回まで手数料無料です。
TDのマークのないATMや他国でのATM利用時には、規程の利用可能回数のうちでも手数料が発生します。

TD UNLIMITED
口座維持手数料は月間14.95ドルと先の2つのプランと比べるとさらに高め。しかし、常に4,000ドル以上の残高がある場合は維持費無料でさらに、ATMおよびデビットカード利用回数は何回ご利用いただいても手数料は無料です。
TDのマークのないATMや他国でのATM利用時には、規程の利用可能回数のうちでも手数料が発生します。

TD ALL INCLUSIVE BANKING PLAN
口座維持手数料は月間29.95ドルと高額。常に5,000ドル以上の残高がある場合は維持費無料です。ATMおよびデビットカード利用回数は何回ご利用いただいても手数料は無料です。
TDのマークのないATMや他国でのATM利用時にも手数料は発生しません。

ただし、ご紹介した上記のプランは、口座開設から半年間、口座維持費用が掛かりません。

Bank of Nova Scotia(Scotia:ノバスコシア銀行)

HP:http://www.scotiabank.com/ca/en/0,,11,00.html

トロントに本社を構えるカナダ第三位の銀行です。カナダ国内だけでなくアメリカやメキシコなど、世界50ヵ国に支店を構える国際的な銀行です。

Basic Banking Planと呼ばれる最も一般的なプランの場合、口座維持手数料が月間9.95ドル(ただし、2,500ドル以上の残高が常にある場合は無料)で、ATMおよびデビットカード利用回数25回/月まで無料です。国際的な銀行なだけあって、今までの2つの銀行と異なり提携のないATMや他国での利用手数料も無料です。(一部該当しない地域やATMもあり)

Scotia One Accountと呼ばれるプランの場合、口座維持手数料が月間12.95ドルと上がります(ただし、3,500ドル以上の残高が常にある場合は無料)が、ATMおよびデビットカード利用回数無制限、無料利用可能になります。

さらに、Momentum Chequing Accountと呼ばれるプランの場合、銀行残高3,500ドルを切る預金だと口座維持手数料は14.95ドルかかるものの、デビットカード決済時の決済額1%がキャッシュバックされる仕組みになってきます。年間300ドルがキャッシュバック額の上限ですが、手数料無料で、年間3万円返ってくるなら有難いような気がします。

Bank of Montreal(BMO:モントリオール銀行)

HP:https://www.bmo.com/main/personal/bank-accounts/

第4位は、カナダでは最も古いの銀行です。残念ながら日本語通訳サービスはありません。
一般的なプランではなく留学生やワーキングホリデーメーカー向けのプランを用意しているようです。一般のプランでは口座維持手数料やその他利用手数料がやや高めですが、留学生向けプランの内容次第では利用価値ありかもしれません。

CIBC(カナダ帝国商業銀行)

HP:https://www.cibc.com/en/personal-banking/bank-accounts/chequing-accounts.html

カナダ第5位の銀行でイギリスやアメリカ、アジア圏にも進出している銀行です。日本語通訳サービスはありませんが、カナダ国内のセブンイレブンにATMが設置されており、使い勝手は便利です。
ただし、他国に進出しているもののBank of Nova Scotiaのように提携のない国内のATMや他国で利用した際の手数料も有料で、あまりコストパフォーマンスのよい銀行ではありません。

Coast Capital(コーストキャピタル信用金庫)

HP:https://www.coastcapitalsavings.com/

バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州に本社を構える信用金庫です。
信用金庫というと、規模的に上記のメガバンクと比較すると不便で手数料も高そうなイメージを持たれがちだと思います。しかし、Coast Capitalは通常、どの銀行でも口座維持手数料やATMなどの利用手数料が必要なのにも関わらず、ほとんどのサービスが手数料無料で利用できます。

残念ながら、利用できるのはブリティッシュコロンビア州内のみとなりますが、ブリティッシュコロンビア州内のバンクーバーをはじめとする主要都市には支店を構えているため、語学留学など学生ビザで一つの都市に長期滞在する方にとってはお勧めの銀行です。

Vancity(バンシティ信用金庫)

HP:https://www.vancity.com/

バンクーバーに本社を構えるブリティッシュコロンビア州内最古の信用金庫です。口座維持手数料はメガバンクと比較しリーズナブルで、バンクーバーであればATM取り扱い箇所も多く、便利です。

さいごに-カナダへのお金の持って行き方・使い方

ATM
留学やワーキングホリデーなどの制度を利用しカナダに長期滞在する場合、ある程度の生活費を事前に準備し、持参、または送金し、カナダ渡航中、お金を使える状態にしておく必要があります。
特に語学留学などの学生ビザでの留学の場合、高等教育機関での就学でない限り現地での収入を得ることができないカナダでは、十分な生活資金を事前に準備しておく、または留学期間中ご両親様から定期的に送金いただかなければなりません。

カナダへ留学する際のお金の持って行き方・使い方をさいごに説明したいと思います。
方法1:海外送金
方法2:国際キャッシュカード・デビットカード
方法3:クレジットカード
方法4:現金

どの方法がベストな方法というものはなく、いずれの方法にもメリットデメリットが存在します。
各手段におけるメリットデメリットを踏まえ、各々のお金の持って行き方・使い方についてみていきましょう。

方法1:海外送金

海外送金のメリットは為替相場のタイミングを見てまとまった額の送金を行うことで、手元にある日本円を最大限有効活用することができる点にあります。例えば1ドルが100円の時に100万円送金すると、10,000ドルですが、1ドルが80円の時に送金すれば12,500ドルとなります。
ただし、海外送金は、日本で海外送金手続きを行ってくれる方がいることが大前提となるため、社会人の方でご両親様などには頼れない…という方の場合は難しい方法です。

また、1回の海外送金手数料は平均的に8,000円からと10,000円程度と言われ、高額です。カナダでATMなど利用手数料のかからない銀行で口座を開設し、1回でまとまった額を送金してしまえば、都度カード手数料などをかける他の方法よりもコストパフォーマンスはいいですが、複数回に分けての海外送金は得策とは言えませんので注意しましょう。

方法2:国際キャッシュカード・デビットカード

海外にいても提携ATMなどで日本の口座から現地通貨建てで直接現金を引き出すことができたり、VISAやMasterなどが付いているものの場合、クレジットカードのようにカード決済いただくことができたりします。
カード社会の海外ではあまり現金を持ち歩く習慣がなく、盗難などに合った際にもカードであれば利用差し止めや保証が効くため安心です。

国際キャッシュカード・デビットカードのメリットは、18歳未満の学生さんでも作ることができる点と口座にある費用分しか利用ができないため、高額請求などを避けることができるという点にあります。
例えば、ワールドアベニューでもご紹介しているMoney T Global(マネーティーグローバル)*はカード作成するに伴い、年齢の下限制限がありません。よって近年多くお問合せいただく中学生・高校生の方でもご利用いただくことができます。

ただし一回の利用手数料や事務手数料などがやや高額なため、長期滞在する方にはあまりお勧めではありません。
夏休みや春休みなどのシーズンに短期留学する方などにおすすめです。

Money T Global(マネーティーグローバル)*
Money T GlobalはJTBが提供しているサービスです。マネパカード、キャッシュパスポートなどの類似サービスで、海外のATMでの現地通貨引き出し、Visa加盟店での利用が可能です。24時間対応の日本語コールセンターと、世界40都市のJTB海外トラベルデスクのサポートが魅力的です。

方法3:クレジットカード

日本から海外送金の着金を待っている間、多額の現金を持ち歩くのは不安がありますよね。
また、両親に海外送金してもらうにも、都度送金してもらう手間と送金手数料を考えると日々の生活費用はクレジットカードを利用した方がよいケースも多々あります。

クレジットカードは日本円をカナダドルに両替するよりも、デビットカードや国際キャッシュカードを利用するよりも換金時のレートもよく事務手数料も低いため、コストパフォーマンスの高い方法の一つなのです。
「留学するときに最適なクレジットカードの選び方」をご覧ください。

ただし、留学生としてカナダでクレジットカードを作成することができない以上、利用するクレジットカードはあくまで日本の銀行口座に紐付くものになります。日本の口座においてあるお金をきちんと管理できる体制を作っていくよう注意しましょう。

方法4:現金

最後に、現金です。現金のメリットは目に見えるので安心なところ、使い過ぎないというところでしょうか。
デメリットは補償が効かないところです。多額の現金を持ち歩き、紛失・盗難にあったとしても現金分は補償されません。日本よりも盗難や窃盗の多いカナダで、入国時に多額の現金を持参するのはあまり得策とは言えません。
とはいえ、現金でないと支払いができないところがあることも事実ですよね。

従って、カナダ留学するうえでお金は、多少の現金+クレジットカードまたはデビットカード+海外送金の3本建てがおすすめです。現金を持って行く際の、お金の利用については、1. カナダの通貨にまつわる基本情報を、海外送金時の送金先口座開設は、2. カナダでお勧めの銀行は?を参考に、お金の準備をしてみてくださいね。

← カナダ留学情報に戻る

  • JAOS
  • J-Cross
  • ICEF AGENCY STATUS
  • IALC Approved Agency
  • 東京都知事登録旅行業 第3-6137号

ページトップボタン